2025年1月17日(金曜日)に文化の通訳養成講座「だるまと日本の文化・マナー講座」が開催されました。
今回の講座では、前田さんを講師に招き、フェルトを使ってカラフルなだるまをつくりました。
14人のさまざまな国籍の人たちが参加し、みなさん上手に刺繍針を使ってフェルトを縫いました。
だるまの表情もそれぞれ異なり、オリジナルのだるまが完成しました。
だるまは、かつて病気除けのために広まったものです。
現在インフルエンザが流行していますので、手洗い、うがい、マスク着用などの感染症対策を心がけましょう。