大きな災害が起きたときのごみの出し方

町では、大きな災害時に生じる大量の災害廃棄物(がれき、ごみ、し尿など)を適切に処理するため、大泉町災害廃棄物処理計画を策定しています。
この計画では、大きな災害が起きたときの廃棄物処理を行う体制として、分別の区分を定めています。
早期の復旧・復興のために、平時以上に分別などのルールやマナーを徹底する必要がありますので、ご理解ご協力をお願いします。

大規模災害時のごみの出し方

 

ごみの種類 分別方法(一例) 持ち込み先 設置場所・期間など

災害によって発生した片付けごみなど

壊れた家屋から出されたがれきなど

燃えるごみ:家具、畳、木くず、可燃系の混合物など

燃えないごみ:ガラス、陶器類、コンクリートがら、瓦、石こうボード、不燃系化合物など

家電:家電4品目(テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫)、小型家電、パソコン

仮置場 町が指定する公園などに、当面の間設置
なお、場所や時期は被災状況によって変動しますので、町ホームページでお知らせします。
生活ごみ

燃えるごみ:生ごみ、衣類、使用済み簡易トイレの汚物など

燃えないごみ:ガラス、陶器類、金属類など

資源ごみ:缶、ペットボトル、その他プラスチック、ガラスびん、紙類(段ボールなど)、危険な物(蛍光灯・スプレー缶・電池など)など

ふだん使用しているごみステーション ふだん使用しているごみステーションが被災した場合、一時的に別のごみステーションを使用いただく場合もあります。臨時のごみステーションを設ける場合は災害発生後に町ホームページなどでお知らせします。
避難所ごみ

燃えるごみ:生ごみ、衣類、使用済み簡易トイレの汚物など

燃えないごみ:ガラス、陶器類、金属類など

資源ごみ:缶、ペットボトル、その他プラスチック、ガラスびん、紙類(段ボールなど)、危険な物(蛍光灯・スプレー缶・電池など)など

避難所のごみ捨て場 避難所が閉鎖するまで避難所内に設置

事業活動に伴うごみの排出方法

事業活動に伴い発生するごみは、平時同様ごみステーションには一切出すことができません。
収集運搬許可業者へ依頼するか、事業者自身で処理施設に搬入し有料で処分してください。

野焼きや不法投棄について

災害時においても野焼きや不法投棄等は法令等により禁止されていますので、絶対にやめましょう。

問い合わせ先

都市建設部 環境整備課
電話番号:0276-63-3111
窓口の場所:庁舎1階5番窓口